みなさんこんにちは。
Buddy’s Marketing JP 代表の岩月 (Rocky) です。
設立当初はカンボジアへ進出している日系企業様のマーケティング支援をメインに事業を展開してまいりましたが、
現在は、日本食品を取り扱う商社機能を併せ持ち、
日々現場と向き合いながら、ある一つのテーマを持って事業に取り組んでいます。
それは、日本食文化や日本の食品は、
──運ぶだけでは根付かない。伝えて、伝わってこそ広がる。
という考え方です。
日本食品は、品質・味・安全性において世界でも高い評価を受けています。
しかし、カンボジア市場ではまだまだ「知られていない」「試されたことがない」商品が多く存在します。
だからこそ、私たちは単に商品を卸すだけではなく、“知ってもらい、好きになってもらい、選ばれる”までの体験設計を担っています。
・カンボジア人顧客の理解及び、マーケティングコンセプト設計
・店舗内の売り場づくり(販促物制作含め)
・継続的な試食会の実施
・SNS(特にFacebook)活用
・インフルエンサー起用
・イベント、キャンペーンの企画・実施
これらはすべて、日本食品が現地で根付き、
継続的に選ばれるための投資活動です。
—
流通マージンを抑えたい理由
Buddy’sでは、流通におけるマージンを意図的に抑えるよう努力しています。
それは、私たちの価値が“運ぶこと”ではなく、“育てること”にあるからです。
物流は必要不可欠ですが、それ自体がブランド価値を高めるわけではありません。
一方、マーケティングは「認知」「体験」「記憶」を生み、次の購買につながる“資産”になります。
メーカー様からマーケティング予算を一括でお預かりし、
現地でのブランド構築を担うことで、価格競争ではなく価値競争で勝負できる市場をつくる。
それが私たちの使命です。
—
このモデルを世界へ
現在、Buddy’sはカンボジアを拠点に活動していますが、今後はベトナム・タイ・インドネシアなど、アジア各国への展開を視野に入れています。
それぞれの国に合わせたローカライズ戦略を設計し、
“現地でブランドを育てる”伴走者としての価値を輸出していきます。
—
最後に
日本食品は、ただ美味しいだけではなく、
我々の先人がつくり上げてきた、文化・技術・誠実さの結晶です。
その価値を、カンボジアの人々にどう伝え、どう根付かせていくか。
そして、どう楽しんでもらうか。
それが、私たちBuddy’sの挑戦であり、誇りでもあります。
今後も、現地現物を大切に、ブランドに寄り添い、価値を届けてまいります。